手作りケーキ?
2007 / 12 / 22 ( Sat ) 今日は、ぽんたんの幼稚園の2学期の終業式でした。
1学期は肺炎などでお休みもしたけれど、 2学期は1度もお休みも遅刻も早退もせずに頑張って通いました。 毎日元気に楽しく通ってくれて、少し逞しくなったようです。 さて、先日、私の母のお誕生会を我が家で行いました。 知り合いに、母と誕生日が1日違いの方が居るので、 そのファミリーも合同でのパーティーでした。 総勢12人。 賑やかに過ごせました。 毎年、お誕生日ケーキはケーキ屋さんで頼むのだけれど、 今年はぽんたんが作りました!! と、言っても、スポンジは買ったのですが・・。 生クリームの泡立ては、男衆3人掛かりで悪戦苦闘して泡立てていました。 女性陣は手を出しませ~ん。 ぽんたんが間に挟むフルーツを小さいナイフで上手にカットして、 そして、デコレーション。 生クリームを絞って・・・ うわ~ ![]() ![]() すっ、すごいな・・。 そして出来上がり~。 ![]() ぽんたんセンスがキラリと光る ![]() 皆で美味しく食べました。 すっかりはまったぽんたん、「またつくりた~い」そうです。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
グッと我慢。
2007 / 12 / 18 ( Tue ) ![]() 私の母と主人の母のWおばあちゃんからのクリスマスプレゼントはこれ! トミカの、トミカ峠山道ドライブ・高速道路にぎやかドライブWセット。 Wセットですよ。 デカいです。 最初、「サンタさんからのプレゼントはひとつだけだから、これはパパにかってもらうんだぁ」と言っていたぽんたん。 サンタさんからは、プラレールのドームステーションなるこれまたでかい駅をもらいたいらしい。 どっちもパパとママが買うんですけど…。 と思ってたらおばあちゃん達が買ってくれたWセット。 でも、クリスマスまで開けちゃダメと約束して、「グッとがまんするよ」と言って箱を眺めるだけで只今我慢中です。 クリスマスの朝には枕元にドームステーションが有るといいね。 |
英語で?
2007 / 12 / 15 ( Sat ) やっとパソコンを開けた・・・。
一日24時間じゃ足りないこの時期、 お友達ブログにも遊びに行けなくてご無沙汰しちゃってます。 ごめんなさい ![]() そんな毎日でもぽんたんは元気一杯です。 でも、ぽんたんの幼稚園にもいよいよインフルエンザが上陸しました。 風邪を引いている子も結構居て、今の風邪は吐くのと下痢になるらしく、 おまけにノロウイルスも流行っているとか。 ノロの場合はウンチが白くなるそうです。 お子様はもちろん、パパやママも気をつけましょうね~。 さて、ぽんたんの最近の流行は「えいごだよ」と言って 「ペラペラ~ペラペラ~」と変なアクセントをつけて英語をしゃべっているつもりになること。 先日もペラペラ言いながら盛り上がっていたと思ったら、 急に黙って何か考えている様子。 すると、 「えいご(外国)の人はどうやってわらうの?」と疑問に思ったらしい。 「ぽんたんと一緒でアハハハハ~って笑うと思うよ」と言うと 「ふ~ん、そうなんだ~」と納得できない様子。 そんなこと気にしたことが無いけど、外国の人でも笑うときは同じですよね? 言葉が違うけど、笑っているってわかりますもんね。 子供の素朴な疑問って、おかしいですね。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() え |
パイレーツ・オブ・カリビアン♪
2007 / 12 / 05 ( Wed ) ![]() ここのところ、祖母の入院、手術に始まり、親戚の手術、 友達のお父さんが亡くなったりと色んな事が立て続けに有った。 そんな日々の中、ぽんたんは大好きなおばあちゃんが帰ってきて毎日甘えている。 私の祖母も無事手術が終わり、病室で歌を唄っちゃう程元気になっているみたい。 私も師走で仕事が忙しくなり、パソコンを開く時間もあまり取れず、みなさんのところにもなかなか遊びに行けず、ブログの更新もままならず。 時間が無いのに、パイレーツ・オブ・カリビアン、ワールドエンドのDVDが出ちゃいましたね。 映画を観に行けなかったから、DVDを楽しみにしていたけど、観る時間有るかな? いつ観られるかわからないけど、楽しみ~♪ |
おつきさまにお願い。
2007 / 11 / 26 ( Mon ) ここのところ、私の96歳の祖母の調子が悪く、
先日手術をした。 母は祖母のところへ駆けつけて、ぽんたんは大好きなおばあちゃんが留守なので 寂しい様子。 そんなぽんたんと、妹の家に用事が有って出かけたある夜、 先に車から降りて妹の家の玄関先の庭で何か言っている。 私も荷物を降ろし、ぽんたんのところまで行って 「何?」と言うと、 「おつきさまにおねがいしてただけだよ」と言う。 見ると大きなまん丸なお月様が。 「何をお願いしたの?」と聞くと、 「おばあちゃんがはやくよくなりますようにって」 と言いながら、お月様に向かって手を合わせ、おじぎをするぽんたん。 「誰のおばあちゃん?」と聞くと、 「ぼくのだよ!」 具合が悪いのは私の祖母、つまりはぽんたんの曾おばあちゃんなのだけど、 私の母=ぽんたんのおばあちゃんは看病の為に留守だから、 入院でもしているのかと思っているのかな? 何かこんがらがっているみたい。 そんな母からは毎日電話が有って、必ず「ぽんたんは?」「大丈夫?」「元気にしてる?」と ぽんたんの心配ばかりしている。 一応親の私が付いてるんですけどね・・。 まぁ、無理も無いか。 ほんの赤ちゃんの頃から、私は仕事の為、母に育ててもらっているようなものだから。 おつきさまのお願いの話をしてあげたら泣いていた・・・。 婆バカにも程が有る。 でも、ぽんたんの優しさに感動した出来事でも有りました。 曾おばあちゃん、早く良くなるといいね。 そして、100歳超えして欲しいね。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
インフルエンザと水疱瘡。
2007 / 11 / 19 ( Mon ) ![]() インフルエンザ。 今年は流行が早いそう。 うちの隣の市では、もうインフルエンザで学級閉鎖している小学校も有るらしい。 ぽんたんと私と主人は11月7日にワクチンを打ってきた。 今週2回目を打つぽんたん。 …のはずが、幼稚園のお友達で先週水疱瘡になり、お休みしている子が居る。 インフルエンザワクチンって、1ヶ月以内に周りに水疱瘡を発症した人が居ると打てない。 別のお友達が打ちに行って先生にダメだと言われて打てずに帰ってきた子も居る。 じゃあ、ぽんたんも二回目打てない? その場合はどうなるんだろう。 病院に電話して聞いてみよう。 水疱瘡は今はまだその子1人だけしか掛かっていない。 でも潜伏期間が2週間だから来週まで安心はできないね。 でも、どうせ掛かるなら小さいうちになっちゃった方がいいかな。 ところで、私は水疱瘡をやったかどうか母の記憶に無いらしく、もちろん私も覚えていない。 大人が掛かるとどうなるの~。 写真は昨日、ぽんたんがミロを飲んでいて口周りに付いたミロ。 偶然ハートの形になっていたのでパチリ☆ |
すっかりクリスマス。
2007 / 11 / 15 ( Thu ) ![]() もう11月も半ばですね。 街はすっかりクリスマスムード。 これは、ホームセンターに飾ってあるツリー。 ここは、ツリーの種類も飾り物の種類もすごく豊富。 今年はうちもツリーを購入しました。 飾りが付いていないただの木と、自分で飾り物をチョイスして電飾もシンプルにクリアーな物を。 ちょっと大人な感じで飾りたいと思います。 でも、ぽんたんは色々な色の付いた物を飾りたくて赤、黄色、緑、青の装飾を離さない…。 と、思ったらクリスマスなおもちゃを発見! 一緒に行った私の妹が「買ってあげる」と言った途端、離さなかった装飾を「これはやめる」といとも簡単に手放しました。 単純なヤツだ。 |
ラブレター。
2007 / 11 / 12 ( Mon ) ぽんたんが、同じクラスの女の子からお手紙を貰ってきた。
なになに?何て書いてあるの?と覗くと、 すごい!! ぽんたんと同い年なのにもう字がちゃんと書けている。 何て書いてあるのかちゃんと判読できる! おまけにちゃんと文章になっている。 間違えたのか、何度も消しゴムで消した跡があって 一生懸命に書いてくれたんだなぁ。 内容は、ぽんたんと同じクラブに入るから一緒だねと言う事。 ぽんたんへ ○○より と、書いた後ろにハートがいっぱい。 お手紙もらって良かったねぇなんて言いながら裏を見てまたびっくり。 ぽんたんへ だいすき と書いてあった。 あら、ラブレターだったのね。 仲良しの男の子からお手紙を(何を書いてあるかは判読不可能)何度かもらってきたけれど、 女の子からは初めてもらっておまけにラブレター。 「やるぅ~」なんて冷やかしたらちょっと照れていたぽんたん。 ぽんたんには好きな子が居て、その子とお手紙くれた子とどっちがすき? って聞いたら 「どっちも」だって。 「あ、あと、○○せんせいも」と、担任の先生の名前。 「あとママも」とついでに言ってくれてありがとう。 ぽんたん、お手紙のお返事を書くと張り切って書いたけど、 ○書いてグルグル~みたいな絵?を書いて 「ライオン」だって。 う~ん、せめて名前位書こうよね。 ひらがな・カタカナをちゃんと読めるのに書かないぽんたんのお返事は 彼女に伝わったのだろうか・・・。 |
誕生日~。
2007 / 11 / 07 ( Wed ) 先日、4日は私の3●回目の誕生日でした。
あぁ、もう3●才だなんて・・。 ●でかくしてしょうがないか。 正解は(何の?)6です。 36です~。 なんだか、30歳をすぎた辺りから、 自分の年が何歳だったかパッと思い出せないと言うか、 「え~っと、今35だっけ?」みたいな感じで、 年なんてもうどうでもいいかって感じですね。 でも、あらためて誕生日などに、「36歳」と思うと、 「もう36かぁ」とため息をひとつ。 「こんな36歳でいいのだろうか?」とか思います。 自分が20代頃の30代の人って、もっと大人に思えたけどな。 でも、紛れも無く36歳なので、私なりの36歳を過ごしたいと思います。 実は、もう一人子供が欲しいのですが、36歳ってどうなんでしょうね? まだいけるかな? そういう事を考えると、焦りも有る今日この頃だったりします。 ついでに、先日行った芦ノ湖の画像を。 ![]() 新しいデジタル一眼で撮った写真の大きさを編集すると、 なぜか横長になるのはどうしてかな? う~ん ![]() これでいいのかな? 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
成長かな?
2007 / 11 / 03 ( Sat ) 先日、幼稚園の仲良しのお友達5人と一緒に降園後、遊んでいた時の事。
皆男の子で、その中の1人の子が最近ご機嫌が悪く(反抗期?)、 いつも何かにぷりぷり怒っている子が居て(仮にけんちゃんとしよう) 自分は他で遊んでいても、他の4人の子供同士の遊びの中での小さないざこざに必ず口を出して、 「○○くんがわるいよ」とか「これは○○くんのおもちゃだからだめだよ」とか いざこざの内容がわかっていなくても何かに付けて怒っていた。 まぁ、ママ達も子供の事だから別に何とも思わず居るんだけど。 しばらくすると、ぽんたんに向かってけんちゃんがなにやらぶつぶつぶつぶつ言っていた。 私は離れたところから見ていたのだけど、 「バカ」と言う言葉を言われると、だんだんぽんたんの顔が 泣きたいのを我慢している顔になってきた。 それに気づいたけんちゃんママが叱りに行くと、ぽんたん泣き出しそうになる。 でも、いつも「男の子はすぐに泣かないでグッと我慢だよ」と言っているので グッと我慢した様子。 そして、けんちゃんはママから「ぽんたんに何言ってるの?あやまりなさい」 と言われても謝らない。 何回も言われて謝ったと思ったら、全然違うほうを向いて「ごめーん」 それを見てまたママが叱る。 ぽんたんもその様子を眺めていたけど、すぐに他の遊びに夢中になって忘れてしまったようだ。 その後も、けんちゃんは他の子にぶつぶつ言っていたけど、 まぁ、もう知れた仲なんだし誰も何とも思わないんだけどね。 その日はそんな感じでバイバイして、次の日は幼稚園がお休みだけど、また皆に会う。 先に来ていたぽんたんは、後から来たけんちゃんを見つけると、 「おーい、けんちゃ~ん」と手を振りながら「きのうはごめんねー」と言うので驚いた。 昨日帰ってからも、けんちゃんの事は何も言っていなかったのに。 自分は何も悪いことしていないのに、ぽんたんの中では喧嘩をしたとか、 自分のせいでけんちゃんが昨日ママに叱られていたのを悪い事したと思って気になっていたのか、 とにかく、ぽんたんは謝っていた。 そして、「ちゃんとけんちゃんに言っておいで」と言うと走っていって 「きのうはごめんね」と言えたようだ。 けんちゃんも照れくさそうに、「ごめんね」と言って、 なぜか2人でハイタッチしていた。 それを見たけんちゃんママは「ぽんたんが謝りに来てくれて私は感動した」と言っていた。 さて、その後、けんちゃんは何かにつけてぽんたん贔屓になり、 他の子がウルトラマンごっこでキックの真似やビームの真似をぽんたんに向かってすると、 「○○くん、ぽんたんにそんなことしたらだめ!」と間に体を割りこませてまで ぽんたんをかばうけんちゃん。 子供って、些細なことで仲良しになったり喧嘩したり。 そうやって皆成長していくんだね。 ぽんたんも自分から「ごめんね」を言えるようになって少し成長したのかな? 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |