fc2ブログ
なんて可愛い事を。
2007 / 07 / 30 ( Mon )
ぽんたんは今歯医者さんに通っている。
そこの歯医者さんはいい子にできたごほうびに、帰りに可愛い消しゴムをくれる。

7.30.jpg


昨日はチョコレートケーキの消しゴム。

美味しそう。

その前にもらったホットドックが車の中に置いてあって、
2つを見比べていたぽんたん。


「ケーキはパンのいもうとだね」

だって。

パンもケーキも小麦粉が材料だから、言われてみればそんな感じするね。
「何で妹なの?弟じゃないの?」と聞くと、

「いちごとかクリームがいもうとみたいだよ」

なるほど、イチゴやクリームって女の子っぽいね。


子供は本当に色んな引き出しから色んなことを出してきて面白い発想をするなぁと感心しちゃうな。
そんな事考えたことも無いや。

可愛い事言うぽんたんでした。


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 




スポンサーサイト



13 : 46 | ぽんたん語録 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
ネコ拾った・・。
2007 / 07 / 26 ( Thu )
主人が拾ってきた。
7.26.jpg


職場の近くで生まれたらしく、他にも何匹か居るらしい。
この子は主人の職場に入ってきたらしく、
外にまた出すわけにもいかず連れて帰ってきた次第。
まだ1~2ヶ月位かな?


野良ちゃんなので当たり前だけどノミがうじゃうじゃ~。
あっちもこっちもノミだらけ。

ここはトリマーで有る私の腕の見せ所。

夜中にシャンプーゴシゴシ。ノミやっつけ作戦開始。

でも、いきなり知らないところに連れてこられて
おまけに何をされるんだか分からず、暴れるネコ。
片手でネコを持ってもう一方の手でノミを取る私の腕は引っかかれ・・。
チビちゃんなのに結構力強い。
怖くて必死なんだよね。


取っても取ってもノミが出てくる出てくる。
シャンプー剤でノミは死んでいるか仮死状態なので動くことは無いけど
ネコの毛はノミが取りずらく、苦戦。
そのうちに疲れたのかネコは大人しくなって、全部取ってからドライヤーで乾かすと、ベトベト真っ黒ちゃんがふわふわ真っ白ちゃんに変身☆

すっかり綺麗になって、ごはんをあげるとバクバクいい食べっぷり。

幸い、この子は引き取り手が見つかって、次の日お嫁に行きました。
親・兄弟から引き離して良かったんだろうかと主人は悩んでいたけれど・・。
野良で自由気ままに生きていくか、野良ほどの自由は無いけれど安心して人と暮らしていくか。
どちらの方が幸せなんだろう。


でも、この子はとってもネコ好きなおうちの人が引き取ってくれたので、幸せになれるでしょう。
元気に大きくなるんだよ。


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 
18 : 47 | 日々の事 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
Hello!オズワルド
2007 / 07 / 23 ( Mon )
タコの男の子、オズワルド。
oswald.gif

ディズニーチャンネルで放送中のこのアニメ、Hello!オズワルド
初めて観た時は、「青いタコって・・・」
と思いましたが、観ているうちに可愛く思えて、
今では私もぽんたんも好きな番組になっている。

優しくて好奇心旺盛なタコの男の子「オズワルド」
常識的で綺麗好きで几帳面なペンギン「ヘンリー」
明るくていつも元気なお花の女の子「デイジー」など、
魅力的なキャラクターが一杯で、中でも私が好きなのは、
フタゴタマゴのエグバードとレオ。

仲良しな双子の卵で、ボケと突っ込みのようなおもしろいキャラ。
とってもおしゃれで毎回違う服を着て登場しているのだとか。


キャラクターもいいけれど、お話もまたGOOD!

困っている人を助けたり、自分は犠牲になっても他人に譲るなんていうお話が多くて、
優しい気持ちになれる。

小さいお子さんに、もちろん大人にも見て欲しいアニメかも。

いつもは幼稚園に行く時間と重なってしまって最後まで観られないぽんたんも、DVDを借りてきたり、こんな絵本も買ってしまうほど。
ハロー!オズワルド―あたらしいともだち ハロー!オズワルド―あたらしいともだち
ダン ヤッカリーノ (2003/03)
小峰書店

この商品の詳細を見る


デイジーの声を演じているのはベッキー。
オズワルドを観るようになってからぽんたんはすっかりベッキーのファン。
元気なデイジーのイメージをベッキーに持っているらしい。

ちなみにオズワルドの声は私は最初、スマップの香取慎吾ちゃんだとばかり思っていたら違った。
BEGINのボーカルの比嘉栄昇さんでした。
かわいい声とイメージが違いすぎます!


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 

 
17 : 36 | 絵本・書籍 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
塩バニラ。
2007 / 07 / 21 ( Sat )
チロルチョコの塩バニラ。
コンビニで見つけて買ってみた。
7.21.jpg


バニラのチョコに塩のツブツブが・・・。

美味しい!

塩の感触とちょっと柔らかめのバニラチョコの何とも言えない食感。
これははまりそうです。

ぽんたんはちょっと食べてみて「べぇ~ペッペッ」と出していましたが。

最近「塩」って流行ってますね。
ロッテのトッポの塩キャラメル味も美味しいですね。

でも、塩味の甘いもの(?)で今のところ私のNO1は、
東京ディズニーシーで売っている
シーソルトアイスですね。

初めて食べたときの驚き!
甘いのにしょっぱいって何?

何年前だったか、あれ以来、行くと必ず食べてます。
でも、あの入れ物要らないから、もうちょっと安くして欲しいですね。


塩バニラ、どうぞお試しあれ。

押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 

19 : 25 | 美味しい | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
成長っぷり。
2007 / 07 / 20 ( Fri )
ツバメの雛の成長っぷりにはびっくり!
孵ったばかりであんなに小さくて、鳴き声も赤ちゃんっぽい感じだったのに
7.20.jpg

こんなに大きくなりました!

鳴き声も親に負けないくらいの大きさで、
お母さんとお父さんが餌を運んでくると
7.20-1.jpg

こんな大きな口を一斉に開けて餌をねだってる。
(ちょっとずれ気味な写真だけど・・)

すごいなぁ、生まれて間もない間にこんなに成長するんだぁ。
うちにツバメが巣を作らなければこんな事観察する事も無かっただろうな。

それにしても、糞がすごい!
決定的写真がなかなか撮れないけど、皆ちゃんと巣からおしりを出して外に糞をしている。
巣を汚さないための工夫なんだろう。

2日位前までは食べ損ねた感じの小さな虫が何匹も落ちていた。

今日はトンボ。
大きなトンボの羽が取られているのやら、瀕死の状態のトンボが3匹。
餌として運んで来たのが落ちたのだろうか・・。
う~ん、こんなのが落ちてるとちょっとなぁ・・。

まぁ、仕方が無いか。


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 



13 : 45 | 日々の事 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
ビリー隊長!
2007 / 07 / 18 ( Wed )
ついに!
遅ればせながら入隊いたしました!

ビリーズブートキャンプ。
7.18.jpg


噂には聞いていたけど、こ、これはキツイです。
まだ基本だと言うのに泣きが入ります。

でも、一応最後まで動きを止めずに続けました。

そしたら今日は筋肉痛。
全身筋肉痛。

運動を全くしない私にも筋肉が有ったという事を実感させてくれます。
お腹の中の奥の方と足が特に痛いです。
効いてる感じ。

くじけそうになるとビリー隊長の声援が入るので、
がんばろうという気になります。

まだの人はぜひ体験してみてください。


キツイですから・・・。


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 
00 : 25 | 日々の事 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
ウルトラマンは何人居るの?
2007 / 07 / 16 ( Mon )
最近、ウルトラマンに夢中なぽんたん。

きっかけは、スカパーでやっていた昔のウルトラマンを観て。

今までウルトラマンは怪獣が怖いらしくて
やっていても観なかったのに、今回は夢中で観ていた。


歯医者で泣かずにちゃんと治療ができたごほうびに
トイザらスでおもちゃを買ってあげる約束だったので、
きっとトーマスの物を選ぶだろうと思って行ったのに、
さっさとウルトラマンのコーナーへ。

誰が誰だかまだ良くわかっていないのに、セットのウルトラマン達を抱えて離さない。

帰って早速ウルトラマン達を並べていた。
7.16.jpg

ここはウルトラの星なんだそうだ。

中でもお気に入りは
7.16-1.jpg


ウルトラセブン。
これはちゃんと見分けがついている様だ。

やっぱり男の子なんだなぁ。
ヒーロー物にはちっとも興味が無いと思っていたけど、
DNAの中に「男の子はヒーロー物」って、
書き込まれているんじゃないかと思ってしまう。


ところで、ウルトラマンって全部で何人居るの?
皆、兄弟なんだろうか?
う~ん、わからない。


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 
02 : 16 | こども | トラックバック(1) | コメント(7) | page top↑
ツバメの雛誕生!
2007 / 07 / 09 ( Mon )
ついに!姿を確認できました。
ツバメの雛。
7.9.jpg

見えるかな?
かなりのズームで撮ったので、ボケボケですが・・。


ママツバメが飛んでくると、
7.9-1.jpg

このように顔を出して餌をねだります。

いつの間に孵ったのか、
チチチチ~っと元気な声が聞こえてきたので見てみると
もうこんなに大きくなっていた。
生まれたてだと声が出ないか小さくて聞こえなかったのかな?
これからたくさん餌を食べて、どんどん大きくなって
皆無事に巣立ってくれるといいな。

がんばれ!雛達!


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 
16 : 04 | 日々の事 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
うんちっち。
2007 / 07 / 04 ( Wed )
先日、ぽんたんと一緒に本屋さんへ行った時、
見つけちゃいました。

先日記事にしたぽんたんのマイブームのひとつ、うんち。

まさにピッタリのテーマで描かれた絵本。
その題名もずばり!
うんちっち うんちっち
ステファニー・ブレイク (2004/12/23)
PHP研究所

この商品の詳細を見る

うんちっち。

これを見つけた瞬間、ぽんたん大声で「うんちっちだって~」
ととってもうれしそう。

ちょっと中身を拝見すると、「よんでよんで」コール。
じゃあ、ちょっとだけ。
と思いながら結局最後まで読んでしまった。

うさぎのぼうやが話せる言葉は1つしかありませんでした。
それは・・・
「うんちっち」
と言う内容。

何を言われても「うんちっち」しか言わないので、
トラブルに巻き込まれるんと言うお話。

最後のオチが読んでて思わず私も笑ってしまいました。
ぽんたんも大喜び。
絵本であんなに爆笑したのは初めてかも。

ぽんたんハマってしまって「もういっかいよんで」とリクエストされるも、
立ち読みで何度も読むのはどうかと思うよ。
という事で、買っちゃいました。

夜、パパが帰ってくると何度も何度もしつこいくらいに何度も読んでもらっていて、
自分でも一生懸命に読んで読んでいた。
一番声に力が入るのは、もちろん
「うんちっち」の台詞の所。

ちょっと面白いのでお奨めです。


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 
12 : 20 | 絵本・書籍 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
蒸しケーキ?
2007 / 07 / 02 ( Mon )
以前紹介したボンメルシーリトルと言う雑誌。
7.2-1.jpg


前回は柏餅作りセットが付録に付いてきた。

今回は、

7.2-2.jpg

こんな動物の顔の型。

これでゼリーやプリンや蒸しケーキが作れると言う代物。

今回はぽんたんのリクエストにより、蒸しケーキを作ってみることに。

材料はホットケーキミックス、牛乳、卵、お砂糖。
卵を泡立てて、そこにお砂糖と牛乳、ホットケーキミックスを投入して型に流しいれて、レンジでチン☆
で、できあがり~♪
こんな感じにできました。
7.2-3.jpg

お味の方は・・・
素朴な感じ。
生地の半分にココアを入れてみたらそっちの方が美味しかった。

ぽんたんは自分で作って可愛くできたので、もりもり食べていた。

夜、パパが帰ってきて「ぼくがつくったケーキだよ」と
ラップしていたのにずれていて、すっかり硬くなった蒸しケーキを食べさせてた。
「美味しい美味しい」と言って食べていたけど。

次はプリンでも作ろうか。


さて、6月30日に幼稚園で夏越の大祓いと言う行事が有った。
夏越の大祓いは、日頃の身体や心についた罪けがれを祓い清めて、
心身とも清々しい姿に立ち返り、元気に夏を越えられるようにお祈りするもので、人形(ひとかた)に罪やけがれを移し、お祓いしてもらう。
そして、茅の輪と言う大きな輪を左、右、まっすぐ前の順にくぐってお清めを受けると言う行事。
神社系ならではの行事かも?
7.2.jpg


これを園児が炎天下の元、2時間程かけて行った。
暑くて泣く子が続出。
もちろん泣き虫ぽんたんも泣いていた。

そりゃ~あの暑さの中じゃ泣くだろう。
おまけに園長の話がまた長いとくれば、大人も暑さで何を話していたのかさっぱり覚えていない。

可哀想に、皆顔を真っ赤にしてぼーっとして先生に誘導されるがまま、
何を自分達はやらされているんだかわかっていないんだろうな。
もうちょっと日陰でやるとか考慮してくれなくちゃね。

なんて、文句を言ったりしたら、神様が怒って
罪や汚れをお祓いしたのに効き目が無いかもね。


押して頂けると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
 
 
12 : 56 | 手作り | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
| ホーム |