相撲取り?
2007 / 05 / 30 ( Wed ) 昨夜、キッチンで後片付けをしていると、リビングでTVを観ていたぽんたん、
何やら言っているけど水の音でよく聞こえない。 ぽ「・・・だよ」 マ「何?」 ぽ「すもう・・だよ」 マ「え?何?」 ぽ「すもうとり・・・だよ!」(だんだん切れ気味になってきた。) マ「すもうとり何?」 ぽ「すもうとりにんぎょうだよっていってるの!」(切れた。) マ「え?すもうとりにんぎょう?」 ぽ「そうだよ、すもうとりにんぎょうだよってさっきからいってるのっ」 マ「すもうとりにんぎょうって何?」 ぽ「もー。ぼくのうちのすもうとりにんぎょうだよ!」 一体、すもうとりにんぎょうとは何か? 一瞬で考えを巡らせた私。 「ぼくのうち」と言うフレーズで ピン!ひらめいた ![]() 正解は、 住友林業でした。 「ぼくのうちのすみともりんぎょうだよ」 と言いたかったらしい。 「住友林業?」と聞くと、 「そう、すみともりんぎょうだよ」と、ぼくは最初から住友林業って言ってましたけど何か?な顔で言うぽんたん。 家族で大爆笑。 TVでCMでもやっていたのかな? 住友林業に主人の親友が居るのでうちは住友林業で家を建てた。 なので住友林業と言う名前を覚えている。 それにしても、「住友林業」と「すもうとりにんぎょう」って、 似ているけど大変な言い間違い。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
いつのまに・・。
2007 / 05 / 28 ( Mon ) こんなに出来てた!
ツバメの巣。 ![]() 早いな ![]() どこから運んでくるのか、泥を使って最初はかなりスローペースだったのが、 雨でぬかるんで泥がぐちゃぐちゃしてしまったうちの庭に目を付けたツバメ。 建材を現地調達できるようになってから早い早い。 気が付けばこんなに出来ていた。 何日か前、まだ建築途中に4羽のツバメが空中戦を繰り広げていた。 2対2のカップル同士で巣の取り合いをしていた様子。 その中でも2羽が空中でお互いに激突し、くちばしを使って突っつきあい、そのまま下にボテッと音がするほどの勢いで落ちて、また空中へ飛び立ち、ぶつかり合い・・を繰り返していた。 巣の前に来ては突っつきあうので、外に居た私にもお構いなしにバタバタやっていた。 人の姿が目に入らないほどエキサイティングしていたんだろうな。 どっちが勝ったのかはわからないけど、他人(ツバメ)が作った家を横取りしようなんて、図々しい。 自分で場所から探して作りなさい! ところが、今まで頻繁に行き来していたツバメの姿を見かけない。 新居ができたのにどこ行っちゃったんだろう。 他のツバメにまた横取りされちゃうよ! ちゃんと戻ってきてこれから卵を産んで暖めて育てるのかな? ちょっと楽しみ♪ ぽんたんも電線に止まっている鳥を見ては(本当はヒヨドリ) 「ぼくのうちのツバメがあそこにとまってるよ」って すっかり‘ぼくんちのツバメ’になっている。 そんなぽんたんは今日から幼稚園に行けるようになりました。 すっかり肺炎も良くなりました。 ご心配をお掛けしましたが、おかげさまで元気一杯です。 ありがとうございました。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
クロックス。
2007 / 05 / 25 ( Fri ) クロックスのサンダル。
![]() 去年購入した時にはまだまだたくさん有ったのに、 今年は品薄なのか、春先に知り合いのサーフショップに買いに行ったらあんまり無くて色が選べなかった。 今人気らしい。 仕方ないので今年はオレンジにした。 オレンジもかわいいからいいけど。 このサンダル、素足で履くと足にフィットしてしかもとても軽いので 足に負担が掛からない。 去年まではぽんたんにはちょっと大きかったけど、今年はサイズも合いそうだったのでぽんたんにはブルーを購入。 ぽんたんも履き心地が良いらしく、幼稚園に行く以外はほとんどこれを履いているので結構汚れてる・・。 でも、汚れてもサーっと洗えて乾くのもあっという間だから気にせず履いちゃう。 サンダルの穴に付ける専用のジビッツと言う飾りが有るのだけど、 それはまだ付けていない。 茅ヶ崎辺りじゃあ、クロックス率98%位らしくて、皆そのジビッツを付けているらしい。 友人が先日買いに行ったらもうほとんど無かったらしい。 クロックスが本家だけど、最近似たような物がたくさん出ているのでご注意を。 これ、お奨めです。 まだ未体験の方はぜひ。今年の夏はクロックスでビーチやタウンに繰り出そう! ぽんたんの肺炎はもうだいぶ良くなりました。 先日病院に行ってまたレントゲンを撮りました。 まだ炎症が残っているので、ここで無理をしてしまうと粘膜が弱っているので風邪がうつり易くなっているからまた肺炎を起こすらしく、 今週一杯は幼稚園はお休みです。 本人はもう、熱も下がったので至って元気です。 まだ、夜になると咳き込んで止まらなくなってしまうのですが・・。 本人も苦しいのか、「お薬のむ」と自分から言ってくるので、もう少しお薬を飲んで大人しくしていれば良くなると思います。 ご心配頂きましてありがとうございました。 暖かいお言葉もとってもうれしかったです。 皆さんのお子様も風邪や肺炎には気をつけて下さいね。 ありがとうございました。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
狙われてる・・。
2007 / 05 / 21 ( Mon ) 新築の我が家が狙われている・・。
誰に? こちらのご夫婦に。 ![]() そう、ツバメの夫婦。 4月の中頃からうちの周りをウロウロ飛び回っていて、 巣作りに適しているかどうかをチェックしていたらしい。 4月の頭に完成した我が家にツバメの巣はちょっとなぁ、糞害がなぁ、 と思っていたら、人の出入りが多くて、あきらめた様で最近見なかったのに。 しかもちょっと作り始めてますよ! ![]() ツバメが巣を作った家は良いことが有るなんて言うけど、 こんなに泥で汚れちゃうのはやっぱりイヤだなぁ。 ![]() おまけに、外に出ていると怒って「チチチチチッチーッ」とかって 怒って向かってくるし。 うちなんですけど・・。 気に入らないなら他に行って下さいよ。 本格的に作る気かしら? う~ん。 皆様から肺炎のぽんたんをご心配頂きまして、ありがとうございます。 先々週から続いている熱がまだ下がらず、咳も相変わらずひどいのです。 本日また病院に行きましたが、血液検査の結果は良くも悪くもなっていない状態です。 マイコプラズマ肺炎ではないかとの再検査でしたが、マイコプラズマでは無いようで、気管支肺炎が良くなっていないとの事。 本来ならこれだけ熱が続いていると入院だそうだけど、元気も有って食欲もまぁ有るので「入院は可愛そうだな」との先生の判断で自宅療養がもう少し続くようです。 薬を変えてくれてお昼と夜に飲んだら少し良いようです。 先日の病院の小児科は空いていたのに今日はとっても混んでいて、 小さい子の点滴姿が目立ち、「入院です」といわれる子が、私が居た時間だけでも5人程居ました。 皆、熱と咳。 ぽんたんと同じ幼稚園の子も来ていて、聞くと急に高熱が出て肺炎になりかけらしい。 皆小さいのに高熱と咳で苦しそうでかわいそう。 ぽんたんも夜眠ると咳がひどくなる。 一度咳き込むと止まらなくて時には咳き込みすぎて吐いてしまうことも。 早く良くなってくれるといいけど・・。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
肺炎
2007 / 05 / 17 ( Thu ) ぽんたん、肺炎になってしまった・・。
この1週間程熱が38度前後有って、熱が下がらないから毎日のように病院に行って診てもらっていたのに「風邪です」だけで。 今日は総合病院に行った。 レントゲンを撮ったら「気管支肺炎です」と言われ、血液検査の結果によっては入院になるかもしれないと言われた。 点滴を1時間受けている間に血液検査の結果待ち。 数値が1以上だと入院のところ、ぽんたんは0.7でギリギリセーフ。 おうちで薬を飲んで様子を見ましょうと言われ帰ってきた。 先生の話だと、「風邪と言われて検査をすると肺炎だったと言う事は良くあること。熱と咳が何日も続いてみて肺炎だとわかるから、最初に診てもらった先生が風邪だと言ったのにとか思わないこと!」と言われた。 病院で出された苦い風邪薬もがんばって飲んでたのにね。 意味ないじゃん・・。 こんなに何日も苦しい咳と高熱が続いて、目の下にうっすらクマができてしまったぽんたん。 可哀想に。 もちろん幼稚園は1週間お休みしている。 こんなに休んだら病後、幼稚園に行くの嫌がりそう・・。 でも、今は早く良くなって元気になってくれる事が1番。 先生のお話だと今、肺炎やアデノウイルスが流行っているそう。 お友達の子もウイルスせいの肺炎に掛かってしまったし。 大人の麻疹も流行しているし、伝染して怖いのはインフルエンザだけじゃないんだな。 子供が調子が悪いと、親は何もしてあげられなくて本当に辛い。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
母の日。
2007 / 05 / 14 ( Mon ) 昨日は母の日。
うちには「私の母」と「私」の2人の母が居る。 でも、母の日のお祝いは、私の母が中心だ。 私はまだ、母の日のお祝いをしてもらえるポジションには無いような・・。 きっとおばあちゃんと一緒に暮らしているおうちでは、 母の日はおばあちゃんの方が中心になるのではないかな? 特に子供がまだ小さいと。 母の日の定番、カーネーション。 ![]() 今年はオレンジ色にしてみた。 私の母の分と、主人の母の分。 私の分は無い ![]() まぁ、いいや。 ぽんたんがもう少し大きくなって母に感謝の気持ちを持つようになったらお祝いしてもらおう。 ・・・感謝される母にならなくては。 でも、今年は幼稚園で母の日のプレゼントを作ったようで、 「はい、ママだよ」と言ってくれた。 ![]() 顔を書いてくれたようだ。 岡本太郎的作風。 これを見たおばあちゃん(私の母)が「ぽんたん、これなあに?」と聞くと、 「ママだよ」と言った後、「ママとばあちゃんだよ」と言い直していた。 ぽんたんは、私よりもおばあちゃんにお世話になっているもんねぇ。 そこん所を良くわかってらっしゃる。 「母の日」は母に感謝する日と幼稚園で教えてもらったのだろう。 ぽんたんはおばあちゃんにも感謝しているって事だね。 ママは仕事してるから、おばあちゃんに育ててもらっているようなものだもんね。 本当に、おばあちゃんには感謝だね。 いつまでも元気で居て欲しいもんだね。 ところで、このぽんたんからのプレゼントは何に使うものか? ぽんたん曰く「うしろにポケットがついてるよ」 ほんとだ、先生が紙で作ったポケットが付いてる。 そして、 「ありがとう」と書いてある。 何を入れるものなのかな? 幼稚園の工作は、先生が考えるのかな? こどもの日には ![]() こいのぼり。 まぁ、ほとんど先生が作ってるんだけど。 子供達は絵を描くだけで、先生が貼っているんだろう。 何個も何個も作らなきゃ。 大変だなぁ。 そういえば、先週の3回目のお弁当、 ![]() 初、キャラ弁に挑戦。 アンパンマン。 たらこおにぎりに鳥のつくねとうずらの卵のピック、 ブロッコリーとウインナー、ピカチュウかまぼこ。 目の大きさが違うと、違うキャラになっちゃうし、海苔を切るのが思いのほか大変。 皆よく上手に作るもんだと感心しちゃいます。 毎朝偉い! ぽんたんも喜んでくれて「ようちえんでたのしみにたべるんだ~」ってウキウキしてくれてたのに、 その後ちょっとおばあちゃんにしかられてブルーになったぽんたん。 幼稚園に着いて行ってらっしゃいの時に「ママといっしょに~」と言って離れなかった。 でも、先生に強制連行されて行った。 お迎えの時に先生に「ぽんたん今日、お弁当の時間に食べ切れなくて号泣しちゃいました」と言われた。 そんな事でぽんたんが号泣?と思いながら話を聞くと、 「食べきれた達成感を味あわせてあげたいのでもう少し少なめにしてあげて下さい」と言われた。 そんなにたくさん入ってないんですけど? 「わかりました」と言って帰って家でぽんたんに聞くと、 「ぼくがもうごちそうさまでしたっていったら、せんせいがちゃんとたべなさいっておこった」だって。 朝からおばあちゃんにしかれれてブルーな気分でお弁当だったから食欲が無かったのかな? いつもなら食べきれる量だったんだけどね。 その日によって食欲なんて違うだろうし、食べたくない日だって有るだろう。 なのに、先生に食べなさい!って怒られたら泣きたくもなるかもね。 しかし、号泣って・・。 そんなぽんたんは土曜日から発熱。 昨夜は40度近くまで熱が上がってしまって救急病院へ。 風邪らしいけど、一晩中咳がでて可哀想だった。 今朝は少し下がっていたけど、まだまだつらそうだ。 子供が具合が悪いと親は堪らない・・・。 早く良くなってね。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
怪我。
2007 / 05 / 08 ( Tue ) ぽんたんの幼稚園はマンモス幼稚園。
年少さんは1クラス30人前後で3クラス。 年中さん、年長さんはそれぞれ4クラス。 年少さんには2人の担任の先生がついている。 でも、全然目が届いていないのだろう、ぽんたんは既に2回顔を打って流血して腫れた。 1回は自分で転んで机にぶつけたらしいけど、もう1回はお友達に押されて転んで打ったらしい。 両方とも先生から説明が有ったけど、「見ていなかったので良くわからないのですが」との事。 同じ組の友達の子供も引っかかれて顔にかなりの傷、数日後には噛まれて歯型。 これまた同じ組の他の友達の子は肩を噛まれたり、 はたまた違う子はぶたれて怪我。 そして、必ず先生が、「見ていなかったので・・」と言うらしい。 多分やっている子は全部同じ子。 その子は今情緒不安定らしい。理由はお母さんが妊娠中とかで、初めてのクラス懇談会で自己紹介でお母さんが言っていた。 それにしても、先生はやっている子には言っていない様子。 普通、やった子側には言わないとは聞くけど、 謝って欲しいとか言うわけでは無く、その子のママに実情を知らせなければその子も直しようがないんじゃないかなと思うんだけど。 やられた子の方は「○○くんにやられた」っておうちで話すだろうから誰にやられたかはわかるわけで、でも、やった方の子はおうちで「○○くんを噛んだ」とはきっと言わないだろうから、やられた側は「○○くんって・・そのママって・・」とか思われてしまうだろう。 子供が怪我させた事を幼稚園から知らされていなかったママが、やられた側のママから「謝らない」と陰口を言われてそれが他のママにも広がって無視されたり意地悪されたりしたって話も聞くし。 まぁ、無視したり意地悪したりするママ達もどうかとは思うけど。いい大人がする事かなって思うけど。 でも、この場合、幼稚園から何も聞かされていないママは対処のしようが無いから、どうにもできないし・・。 もし、自分の子がやったのなら私は教えて欲しいと思うんだけど、 トラブルになるから幼稚園は教えないのかな。 でも教えないほうがトラブルになると思うけど。う~ん。どうなんだろう。 そして、怪我が多いぽんたんの組の先生は大丈夫かな? 2人とも20代前半の先生だけどしっかりしているように見えるんだけど。 まぁ、あれだけ動き回る子供を30人前後見るなんて無理も有るのかも。 健康診断の時にお手伝い係りで行ったママに聞くと、「先生すごい怒鳴ってたよ」 そうか、怒鳴るのか。 怒鳴りたくなる気持ちもわからないでも無いけどさ。 これから1年間先生も子供もどの位成長してくれるか。 もちろん、私たち親も。 色んなことが有るんだろうな・・。 今日はお弁当2日目。 ![]() 普通のお弁当でお恥ずかしい。 おにぎり2個に、ハンバーグとウインナー、 だし巻きたまごにプチトマト。 ブログで見ると、皆さんとっても可愛いお弁当を作ってらっしゃる。 キャラ弁ってやつ。 あんなの作れたら子供も大喜びだろうなぁ。 私もチャレンジしてみようかな。 でも、他の男の子ママに聞くと、「うちはなんだか全体に黒い」って。 海苔にから揚げ、ハンバーグでポンポンっと入れるだけだから~だって。 他のママは朝5時起きで作ったらしい。 でも、レンジでチンが多いんだって。 人生で初のお弁当作りだから時間が掛かるんだって。 2回目ですでに皆お弁当作りには悪戦苦闘の様子。 どんなお弁当でもママの愛情が入っているし、 子供達が美味しく楽しく食べてくれればいいよね。 でも、今度可愛いお弁当、作ってみよう♪ 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
初お弁当。
2007 / 05 / 07 ( Mon ) ぽんたんの幼稚園はゴールデンウィーク明けの今日から1日保育がスタート!
それに伴い、お弁当も始まった。 これから3年間週に2回、お弁当を作ることになる。 人生で初のお弁当は、 ![]() おにぎり二つに、プーさんとピグレットの形の海苔を添えて。 そして、大好きなミートボールにこれまた大好きなエビフライ、 そしてこれも大好きなプチトマト。 全部大好きな物にしてみた。 本当はもっとお野菜を入れたりしないとね。 でも今日は初めてのお弁当だし、楽しく食べてもらいたいからこんなメニュー。 週に2回は給食で、嫌いな物も出るし、それも食べなくちゃならないから お弁当は好きなものでOKと言うのが幼稚園の方針でも有るし。 全部食べてくれるかな? とワクワクドキドキしながらお迎えへ。 すると、「ぜんぶたべたよ、おいしかった」とぽんたん。 でも、 うちに着いてお弁当箱を見てみると・・ 大好きなエビフライのエビだけ残ってた・・・。 衣は綺麗に剥がされて食べられてた。 あらま。 まっ、いいか。 小食のぽんたんがこれだけ食べれば上出来。 今週は変則でお弁当が3日。 明日もお弁当。 何を入れようかな? メニューに悩む日々が始まった。 それと、こどもの日、パパがこんなケーキを買って来てくれた。 ![]() こいのぼりの形をしたケーキ。 可愛くて美味しかった。 パティシエさんも色々考えるの、大変だなぁ。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
こどもの日
2007 / 05 / 05 ( Sat ) 今日はこどもの日。
端午の節句。 男の子の節句。 ぽんたんは、初節句におばあちゃんに買ってもらったこいのぼりを持っている。 兜は今まで住宅事情により買っていない。 今年は新居に引越したばかりで気が回らず買えなかった。 なので、今年はこれで。 ![]() これは、フェリシモと言う通販の、自分で作る物。 毎月送られてくるパーツを組み立てたり縫ったり貼ったり切ったりして作るキットが、 1月に1度、6ヶ月かけて届くもの。 去年作って飾っていたのを、まだ片付いていない引越し荷物の中から発掘。 やっと5月になってから慌てて飾った。 大きく見えるけど実は段の高さが30センチ位。 鎧兜は15センチ位。 ![]() 立派に見えるでしょ? そして、 ![]() 鍾馗(しょうき)さま。 受験や厄除(やくよ)けの神として祀られる鍾馗さまや金太郎。 さらに、 ![]() こんなご馳走まで。 結構細かい作業が多くて作るの大変だったなぁ。 でもできあがって全部そろって飾った日にはちょっとした感動が有ったり、 ぽんたんもとっても喜んでくれたから、作った甲斐が有りました。 これと同じく、お雛様バージョンも有って、兜より先に作り始めたのに途中で放置状態のまま。 来年は飾れるように今からまた作ろうかな? 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
おっとっと。
2007 / 05 / 03 ( Thu ) ぽんたんと一緒に、お菓子のおっとっとを食べていて、
何の形が何個有るのか気になったぽんたん、 全部出して形別に並べてみた。 すると、ヒトデやウニ、イカ、たこの形に混ざって こんな形を発見! ![]() これは、イカリの形かな? このイカリ、一箱にたったの1個しか入っていなかったし、 形のリスト?にも(確か)載っていなかった。 と言うことは、隠しアイテム的な物? 最近、例えばお菓子のピンキーとかにも一粒形の違うものが入っていたり、入っていたらラッキーとかって言うのが有るけど、 これもそういう類の物かな? 普段何ともなしに食べているものも、こうやってじっくり見てみると、 新しい発見が有るのかも? 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
| ホーム |
|