マイ・ディズニーランド
2007 / 10 / 04 ( Thu ) ![]() デアゴスティーニから発売されている週刊マイ・ディズニーランドを買った。 創刊号は790円。2号からは1490円する。 ディズニーランドの模型が毎号付いてきて、全部組み立てるとディズニーランドのジオラマが出来上がる。 ディズニーランド好きなぽんたん、CMを観て食いついた。 創刊日に本屋さんに行くと、残りあと3個。 買ってみた。 あれれ? ディズニーランドと言うから東京ディズニーランドの模型かと思いきや、カリフォルニアのディズニーランドだった…。 マガジンの方もアナハイムのディズニーランドパークの情報が載っている。 日本で発売するんだから日本のディズニーランドにして欲しかったな。 付いてきた模型は造りが結構しっかりしていて重量感も有る。その内に電車なども付いてきてジオラマ内を走らせたり、パークをライアップしたりできるらしい。 ぽんたんはえらく気に入った様子でマガジンを飽きずによく見ている。 「だい2ごうのはつばいは10がつ2にちだって」と、次号のお知らせを見てチェック。楽しみにしていた。 そして先日第2号を買った。 1号と2号でやっと眠れる森の美女のお城が完成。 一体、何号で全部揃うのかと言うと… 100号ですって!ビックリ。 全巻揃えて148300円也 そんなお金有ったらディズニーランドに何回行けるか…。 集めるのやめよう。 でも、 今回も次号のお知らせをまず先にチェックしたぽんたん。 次の発売日を心待ちにしている。 仕方ない、大好きなミニーちゃんが付いてくるまで買ってみようか。 確か6号辺りだったと思うけど…。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
ウルトラ本
2007 / 08 / 07 ( Tue ) ウルトラマンを急に好きになったぽんたん。
本屋さんに行ってはウルトラマン関係の本を探すも、 今TVでやっていないからか、なかなか売っていない。 そこで、最近良く活用しているAmazonでゲット。 届きましたよ。
一杯載ってる載ってる。 なかでもぽんたんが好きなのはウルトラセブン。 セブンは地球観測に来た宇宙人で、地球が宇宙怪獣や宇宙人から侵略されているのを見て、ウルトラ警備隊でも手を出せない悪の手から地球人を守る為にモロボシ・ダンとして地球に残った。 なんて事、今まで全く知りませんでしたよ。 なんだか、アメリカンなウルトラマンや女のウルトラマンまで居て、 盛りだくさん。 ウルトラの母以外の女のウルトラマン(ウーマン?)はちょっとどうかと・・。 ユリアンなんて、初めて見たけど、その、頭に付いているのは おすもうさんのマゲですか?って感じ。 変なの。 ウルトラセブンが新しくなってまたTVでやるんだとか。 ぽんたんは観てはまるかな? 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
Hello!オズワルド
2007 / 07 / 23 ( Mon ) タコの男の子、オズワルド。
![]() ディズニーチャンネルで放送中のこのアニメ、Hello!オズワルド。 初めて観た時は、「青いタコって・・・」 と思いましたが、観ているうちに可愛く思えて、 今では私もぽんたんも好きな番組になっている。 優しくて好奇心旺盛なタコの男の子「オズワルド」 常識的で綺麗好きで几帳面なペンギン「ヘンリー」 明るくていつも元気なお花の女の子「デイジー」など、 魅力的なキャラクターが一杯で、中でも私が好きなのは、 フタゴタマゴのエグバードとレオ。 仲良しな双子の卵で、ボケと突っ込みのようなおもしろいキャラ。 とってもおしゃれで毎回違う服を着て登場しているのだとか。 キャラクターもいいけれど、お話もまたGOOD! 困っている人を助けたり、自分は犠牲になっても他人に譲るなんていうお話が多くて、 優しい気持ちになれる。 小さいお子さんに、もちろん大人にも見て欲しいアニメかも。 いつもは幼稚園に行く時間と重なってしまって最後まで観られないぽんたんも、DVDを借りてきたり、こんな絵本も買ってしまうほど。
デイジーの声を演じているのはベッキー。 オズワルドを観るようになってからぽんたんはすっかりベッキーのファン。 元気なデイジーのイメージをベッキーに持っているらしい。 ちなみにオズワルドの声は私は最初、スマップの香取慎吾ちゃんだとばかり思っていたら違った。 BEGINのボーカルの比嘉栄昇さんでした。 かわいい声とイメージが違いすぎます! 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
うんちっち。
2007 / 07 / 04 ( Wed ) 先日、ぽんたんと一緒に本屋さんへ行った時、
見つけちゃいました。 先日記事にしたぽんたんのマイブームのひとつ、うんち。 まさにピッタリのテーマで描かれた絵本。 その題名もずばり!
うんちっち。 これを見つけた瞬間、ぽんたん大声で「うんちっちだって~」 ととってもうれしそう。 ちょっと中身を拝見すると、「よんでよんで」コール。 じゃあ、ちょっとだけ。 と思いながら結局最後まで読んでしまった。 うさぎのぼうやが話せる言葉は1つしかありませんでした。 それは・・・ 「うんちっち」 と言う内容。 何を言われても「うんちっち」しか言わないので、 トラブルに巻き込まれるんと言うお話。 最後のオチが読んでて思わず私も笑ってしまいました。 ぽんたんも大喜び。 絵本であんなに爆笑したのは初めてかも。 ぽんたんハマってしまって「もういっかいよんで」とリクエストされるも、 立ち読みで何度も読むのはどうかと思うよ。 という事で、買っちゃいました。 夜、パパが帰ってくると何度も何度もしつこいくらいに何度も読んでもらっていて、 自分でも一生懸命に読んで読んでいた。 一番声に力が入るのは、もちろん 「うんちっち」の台詞の所。 ちょっと面白いのでお奨めです。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
| ホーム |
|