ラブレター。
2007 / 11 / 12 ( Mon ) ぽんたんが、同じクラスの女の子からお手紙を貰ってきた。
なになに?何て書いてあるの?と覗くと、 すごい!! ぽんたんと同い年なのにもう字がちゃんと書けている。 何て書いてあるのかちゃんと判読できる! おまけにちゃんと文章になっている。 間違えたのか、何度も消しゴムで消した跡があって 一生懸命に書いてくれたんだなぁ。 内容は、ぽんたんと同じクラブに入るから一緒だねと言う事。 ぽんたんへ ○○より と、書いた後ろにハートがいっぱい。 お手紙もらって良かったねぇなんて言いながら裏を見てまたびっくり。 ぽんたんへ だいすき と書いてあった。 あら、ラブレターだったのね。 仲良しの男の子からお手紙を(何を書いてあるかは判読不可能)何度かもらってきたけれど、 女の子からは初めてもらっておまけにラブレター。 「やるぅ~」なんて冷やかしたらちょっと照れていたぽんたん。 ぽんたんには好きな子が居て、その子とお手紙くれた子とどっちがすき? って聞いたら 「どっちも」だって。 「あ、あと、○○せんせいも」と、担任の先生の名前。 「あとママも」とついでに言ってくれてありがとう。 ぽんたん、お手紙のお返事を書くと張り切って書いたけど、 ○書いてグルグル~みたいな絵?を書いて 「ライオン」だって。 う~ん、せめて名前位書こうよね。 ひらがな・カタカナをちゃんと読めるのに書かないぽんたんのお返事は 彼女に伝わったのだろうか・・・。 スポンサーサイト
|
台風の中のバザー。
2007 / 10 / 27 ( Sat ) ここのところ、何故かパソコンがおも~くて、なかなか更新&お友達ブログにお邪魔が出来ませんでした。
色々聞いてやってみたけれど、まだ重くて正常に表示されなかったりするのです。 パソコン音痴なので、何が何やらわかりませんです ![]() さて、更新ができなかった間、ぽんたんの幼稚園では親子遠足が有って、 少し離れた所に有る公園に、大型バスをチャーターして行ったけど、 公園に居れた時間はたったの1時間半程で、 ちっとも遊べず、お弁当を食べに、わざわざ行ったと言う感じ。 しかも、バス代、4000円も払って・・・。 う~む・・・やるな、幼稚園。 そして、今日はこの台風の雨の中、幼稚園のバザーが有り行ってきた。 在園児は先にチケットを買わされるので、行かなきゃもったいないし、 出欠も取ると言うので大雨の中、合羽を着て行こうかと思っていたら、 お友達のパパが車で送ってくれて助かりました。 園に着くと行列ができていて、並んでやっと園内に入ったらまた並ぶ。 しかも、熱気でムンムン。 それでも、子供達はゲームをしたり、くじを引いたりして楽しそうだった。 ママ達は、先に購入していたチケットと、焼きそばやフランクフルトなどを交換するために 雨の園庭で並んで待つ。 日用品などは見る気力も無く、交換したら「もう帰ろうか」と力なく誰かから言い出し、 皆、大賛成で家路に着いた。 せっかく役員さんやお手伝いママさんたち、先生方が色々用意してくださったのに、 この雨。 大変な思いをして用意してくださった方々に感謝です。 ところで、うちが出した日用品は売れたのかな・・・。 ダスキンで貰ったお掃除用具セット。 売れ残って来年も有ったらどうしよう・・・。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
初めての運動会。
2007 / 10 / 15 ( Mon ) 土曜日はぽんたんの幼稚園の運動会だった。
ぽんたんの幼稚園はかなりのマンモス幼稚園なので、 近くの小学校のグランドを借りてやる。 お友達と一緒に開門少し前の8時20分頃着くと、もうすでに行列がずらーっとできていた。 年長さん年中さんのパパママは気合の入り方が違う。 朝4時頃から並んで開門を待ち、門が開くと同時にダッシュでいい席確保に走る。 すごいな。 園児達の席に比べて5倍位の父兄の席。 年長さんのママが「今までで一番人が多い」と言っていた。 中にはテーブル持参の家族まで・・。 年少さんの演技は午前中に全部やるので結構慌しい。 最初はかけっこ。 名前を呼ばれてお返事をしてからよーいドン。 途中の障害物をこなして、ゴールで待つ担任の先生に向かって走る。 ゴールした子供達を先生がギューっと抱きしめてくれていた。 ぽんたんんも大きなお返事ができて、転ぶ事無く無事にゴールできた。 次はお遊戯。 かわいい衣装を着けて可愛く踊っていた。 協調性のかけらも無かったような年少さんをよくここまで踊れるようにできたもんだと 先生に感心してしまう。 子供達も臆する事無く楽しそうに上手に踊っていた。 ぽんたんは幼稚園の放課後(と言うのか?)にやるクラブに入っているので、 そのクラブの競技にも参加。 年少さんはぽんたんともう一人のお友達しか居なくて、 年長さん年中さんに混ざって小さい2人がちゃんと出来ていた。 ぽんたんは父兄の席におばあちゃんを見つけて手を振る余裕も有ったりして、 楽しそうだった。 次は父兄と一緒にクラス対抗のかけっこ。 ぽんたんのクラスは出遅れてしまって遅れを取ってしまったけど、 ぽんたんとパパの息がぴったり合って、ものすごく早く走れてリードを奪う事ができた。 先生にも「ぽんたん大活躍だったね」と褒められていた。 結局そのあと抜かされてしまってぽんたんのクラスは2位だったけど、 まだ順位なんて関係ないね。 最後は応援合戦と鈴割で年少さんの競技は終了。 入場門と退場門がかなり離れていたので、ママやパパ達は、 子供の勇姿をカメラに収めるためにあっちへこっちへダッシュダッシュ。 私も新しいカメラで撮りまくり。 我が子の活躍ぶりをちゃんと見たのは家に帰ってから、 パパ達が撮ったビデオで。 ちゃんと生で見ないとだめですよね~。 写真は子供達しか撮っていないので、載せるとどこの幼稚園かわかってしまうので 載せられませんでした ![]() でも、新しいカメラのお陰でいい写真が撮れました。 ほとんど席で見ていなかったのが、年長さんの組み体操だけはちゃんと席で見ることができ、 太鼓の合図できびきびと動き、本格的な扇やおみこし、3段に重なって合図で崩れたり、 東京タワーと言って、下の子の肩の上に立って手を離したりする演技に感動。 寝転がった時に顔や体操服に付いた砂を拭う事無く一生懸命に真剣な子供達。 我が子は出ていないけれど、感動で涙が出ました。 2年後、これを我が子がやるのを見たら、きっと号泣するんだろうね、 なんてママ友達皆言っていた。 ハンカチは必須ですね。 それにしても、ついこの間生まれてきたのに、 皆と一緒になって演技やかけっこができているぽんたん。 成長しているんだなぁ。 まだこれから幼稚園でいろんな事を経験して、色んな事ができるようになるんだね。 楽しみだな♪ 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
働くママ、がんばる!
2007 / 06 / 29 ( Fri ) あぁ、今月は、本当に大変。
幼稚園の行事、・・・多過ぎ。 ぽんたんの通う幼稚園は、周りの幼稚園に比べても行事が多い。 働くママにはちと辛い。 でも、家からも仕事場からも近くて、他の幼稚園では出来ないような事もやったりするし(神社系なので、神事に関係することとか)、 家ではできない遊びも一杯だし、メンタル的なお勉強も程よく有ったり、 芸術の先生に教えてもらう時間が有ったり、 礼儀などもしっかりしていて子供にとってはいい幼稚園だと思って決めた。 確かに幼稚園自体はいいんだけれど。 行事も多い事はわかっていたけど・・。 私の仕事はお客様にご予約を頂くので、幼稚園の先の予定が分からないとお客様によってはかなり先のご予約も頂くので予約を入れるのも一苦労だったりする。 今月がまさにそうだった。 来月は行事のお手伝いの係りも有るし、面談も有る。 でも、まだ予定がはっきりわかっていない。 幼稚園としては、働くママよりも働いていないママの方が多いし ギリギリでもいいだろうと考えているのかもしれないけど、 他の働くママも結構困っている。 「保育園の方が良かったのかな」なんて働くママと話したりもするけど、選択が間違えていたと思うのはよそうと言っている。 仕事も子供もで大変だけど、子供が楽しければいいじゃないって。 子供には淋しい思いや辛い思いはさせないようにがんばろうって話している。 行事や参観日にママが来ていない子も中には居る。 そういう子は一生懸命にママの姿を探している。 でも、居ないと分かるとしょんぼりしている。 参加できないママにも事情は有るんだし、仕方が無いよね。 私も大変だけど、最近甘えん坊で泣き虫なぽんたんが淋しい思いをしないようになるべく参加して行きたいとは思っている。 他にも一杯、働くママは居るんだし、大変なのは私だけじゃないしね。 もっと大変な思いをしているママだって居るし。 働くママ、ガンバレー! もちろん、パパも、おばあちゃんもおじいちゃんも皆ガンバレー。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
怪我。
2007 / 05 / 08 ( Tue ) ぽんたんの幼稚園はマンモス幼稚園。
年少さんは1クラス30人前後で3クラス。 年中さん、年長さんはそれぞれ4クラス。 年少さんには2人の担任の先生がついている。 でも、全然目が届いていないのだろう、ぽんたんは既に2回顔を打って流血して腫れた。 1回は自分で転んで机にぶつけたらしいけど、もう1回はお友達に押されて転んで打ったらしい。 両方とも先生から説明が有ったけど、「見ていなかったので良くわからないのですが」との事。 同じ組の友達の子供も引っかかれて顔にかなりの傷、数日後には噛まれて歯型。 これまた同じ組の他の友達の子は肩を噛まれたり、 はたまた違う子はぶたれて怪我。 そして、必ず先生が、「見ていなかったので・・」と言うらしい。 多分やっている子は全部同じ子。 その子は今情緒不安定らしい。理由はお母さんが妊娠中とかで、初めてのクラス懇談会で自己紹介でお母さんが言っていた。 それにしても、先生はやっている子には言っていない様子。 普通、やった子側には言わないとは聞くけど、 謝って欲しいとか言うわけでは無く、その子のママに実情を知らせなければその子も直しようがないんじゃないかなと思うんだけど。 やられた子の方は「○○くんにやられた」っておうちで話すだろうから誰にやられたかはわかるわけで、でも、やった方の子はおうちで「○○くんを噛んだ」とはきっと言わないだろうから、やられた側は「○○くんって・・そのママって・・」とか思われてしまうだろう。 子供が怪我させた事を幼稚園から知らされていなかったママが、やられた側のママから「謝らない」と陰口を言われてそれが他のママにも広がって無視されたり意地悪されたりしたって話も聞くし。 まぁ、無視したり意地悪したりするママ達もどうかとは思うけど。いい大人がする事かなって思うけど。 でも、この場合、幼稚園から何も聞かされていないママは対処のしようが無いから、どうにもできないし・・。 もし、自分の子がやったのなら私は教えて欲しいと思うんだけど、 トラブルになるから幼稚園は教えないのかな。 でも教えないほうがトラブルになると思うけど。う~ん。どうなんだろう。 そして、怪我が多いぽんたんの組の先生は大丈夫かな? 2人とも20代前半の先生だけどしっかりしているように見えるんだけど。 まぁ、あれだけ動き回る子供を30人前後見るなんて無理も有るのかも。 健康診断の時にお手伝い係りで行ったママに聞くと、「先生すごい怒鳴ってたよ」 そうか、怒鳴るのか。 怒鳴りたくなる気持ちもわからないでも無いけどさ。 これから1年間先生も子供もどの位成長してくれるか。 もちろん、私たち親も。 色んなことが有るんだろうな・・。 今日はお弁当2日目。 ![]() 普通のお弁当でお恥ずかしい。 おにぎり2個に、ハンバーグとウインナー、 だし巻きたまごにプチトマト。 ブログで見ると、皆さんとっても可愛いお弁当を作ってらっしゃる。 キャラ弁ってやつ。 あんなの作れたら子供も大喜びだろうなぁ。 私もチャレンジしてみようかな。 でも、他の男の子ママに聞くと、「うちはなんだか全体に黒い」って。 海苔にから揚げ、ハンバーグでポンポンっと入れるだけだから~だって。 他のママは朝5時起きで作ったらしい。 でも、レンジでチンが多いんだって。 人生で初のお弁当作りだから時間が掛かるんだって。 2回目ですでに皆お弁当作りには悪戦苦闘の様子。 どんなお弁当でもママの愛情が入っているし、 子供達が美味しく楽しく食べてくれればいいよね。 でも、今度可愛いお弁当、作ってみよう♪ 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
初お弁当。
2007 / 05 / 07 ( Mon ) ぽんたんの幼稚園はゴールデンウィーク明けの今日から1日保育がスタート!
それに伴い、お弁当も始まった。 これから3年間週に2回、お弁当を作ることになる。 人生で初のお弁当は、 ![]() おにぎり二つに、プーさんとピグレットの形の海苔を添えて。 そして、大好きなミートボールにこれまた大好きなエビフライ、 そしてこれも大好きなプチトマト。 全部大好きな物にしてみた。 本当はもっとお野菜を入れたりしないとね。 でも今日は初めてのお弁当だし、楽しく食べてもらいたいからこんなメニュー。 週に2回は給食で、嫌いな物も出るし、それも食べなくちゃならないから お弁当は好きなものでOKと言うのが幼稚園の方針でも有るし。 全部食べてくれるかな? とワクワクドキドキしながらお迎えへ。 すると、「ぜんぶたべたよ、おいしかった」とぽんたん。 でも、 うちに着いてお弁当箱を見てみると・・ 大好きなエビフライのエビだけ残ってた・・・。 衣は綺麗に剥がされて食べられてた。 あらま。 まっ、いいか。 小食のぽんたんがこれだけ食べれば上出来。 今週は変則でお弁当が3日。 明日もお弁当。 何を入れようかな? メニューに悩む日々が始まった。 それと、こどもの日、パパがこんなケーキを買って来てくれた。 ![]() こいのぼりの形をしたケーキ。 可愛くて美味しかった。 パティシエさんも色々考えるの、大変だなぁ。 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
いよいよ幼稚園生活。
2007 / 04 / 13 ( Fri ) お久しぶりです。
先月末から引越しでゴタゴタ、ネットに繋ぐ為のNTTの工事がモタモタで、 やっと今日ブログを再開できた。 ![]() 4月9日ぽんたんは桜咲く花道を通って幼稚園に入園した。 満開通り越して散り気味の桜。 ![]() それと同じくして新居での生活が始まった。 ぽんたんにとっては環境も変わり、園生活も始まり、変化についていけるか心配だったけど、 ここの所は何とか大丈夫みたい。 ここの所、と言うのは・・、 ぽんたんには珍しく入園式ではグズグズ泣いたりして、 記念撮影も嫌がって手こずらさられて、いつも全く平気な子なので 他のママ達からも「ぽんたんどうしちゃったの?」と心配される程。 引越しに忙しくしていて、ぽんたんの相手をする時間もあまりなく、 「ママこれやって」「ママこっちにきて」と言われても、 「ちょっと待っててね」と知らず知らずに我慢させていたようで、 入園式前、夕飯の時に突然 「もう、わるい子ママとはおはなししない、ごはんももうぜったいたべない!」と怒って、 本当に私の事を怒っている様子。 何を言っても「もうしらない!」と言うばかり。 母やパパの居る部屋からぽんたんと2人きりになれる部屋へ連れて行き 2人で向かい合って話そうとしても、「ぼくはむこうへいくから、ママとはおはなししないから」と言われ、思わず涙が出てしまった。 「お話してくれないと、ママわからないよ、ママぽんたんに嫌われたら悲しくなっちゃうよ」と言うと、 「ママはぼくのこときらいなんだ。だからみてくれない」と。 ガツーンときた。 「ママはぽんたんの事嫌いなんて言った事も思った事もないよ。 ママはぽんたんの事大好きなんだよ。 忙しくて待っててねばっかりだったね、ごめんね」 と言うと、ぽんたん、泣いて私に抱きついてきた。 ワーワー泣いて、「ぼくママのことすきー」と言ってくれた。 生後2ヶ月から仕事に復帰したママ、ぽんたんは昼間はずーっとおばあちゃんと2人で過ごしていて、やっぱり寂しかったのかな、我慢していたのかな。 引越しや入園などで2週間程仕事を休んでいる今、 毎日ママが家に居るので「きょうママおしごとおやすみ?」と毎日聞いてくる。 「お休みだよ」と言うと、 「じゃあママぼくとあそべるね」とすごくうれしそうな顔をしてくれる。 3歳じゃ、まだまだママが必要だよね。 今回、爆発したぽんたん、昨日3歳児検診でそのことを話したら 「ちゃんと自分の意思を表現できるようになっている証拠。 3歳ではまだ自分の言いたい事をどうしていいかわからずに自虐的に髪の毛をむしったり爪や指を噛んで傷つけたりする子がたくさん居る」と言われた。 3歳にもなれば言って聞かせれば理解ができるので、忙しいと言う事、 そして、「ごめんね」と言うことを言ってあげるのも大事な事なのだそうだ。 なるほど、そうなのか。 ぽんたんはちゃんと自分の意思を爆発して表現できているんだ。 これまで、ぽんたんに「ごめんね」とちゃんと言ったことが無かったから、今回言えて良かったかな。 幼稚園生活もまだまだ始まって1週間。 たまに「ようちえんいくのやだ」と言うことも有るけど、行けば楽しんでいる様子。 これから色んな事が有るんだろうな。 子供も不安が有るだろうけど、ママも色々心配。 でも、親の不安は子供に伝わると言うから少し楽天的でいこうかな。 行けるかな・・ ![]() 押して頂けると励みになります↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 更新できない間にランキング急降下 ![]() ![]() |
| ホーム |
|