先生へ
2008 / 01 / 28 ( Mon ) ![]() 三学期が始まったばかりだと言うのに、もう担任の先生へのお別れのプレゼント作り。 子供と親からメッセージを書いてサイン帳に仕立てるのだそう。 年少さんは担任の先生が2人なので、それぞれの先生へ一枚ずつ。 ぽんたん画伯の描く2人の先生は、特徴を捉えている! 上の絵の先生は、いつもニコニコ大人しく可愛い感じの先生。 下の絵の先生は、ちょっと厳しくハキハキ元気な美人の先生。 二枚絵に描くと同じような顔の絵になるのかと思ってたら、特徴有る絵になりました。 それにしても、あと2ヶ月で年少さんも終わるんだなぁ。 あっと言う間…。 スポンサーサイト
|
お気に入り。
2008 / 01 / 13 ( Sun ) ![]() 最近のお気に入りはバブ。 ご存知、入浴剤。 今まで色んな入浴剤を試してみたけど、バブは香りがとっても良い。 今回は大好きな香りのラベンダーにしたけれど、 先日、デパートで一個づつバラ売りしていて、色々な香りを試してみたけど、 どれもとっても良い香り。 カモミールや紅梅なんて言うのも有って、お風呂タイムは毎日違う香りでリラックス。 私の入浴剤の「いい!」と思う基準は香り。 海外の物や色んなブランドの物を試してみたけど、今まで見向きもしなかったバブが良かったなんてね。 疲れにも効くし、バブお薦めです。 |
メリークリスマス。
2007 / 12 / 25 ( Tue ) ![]() クリスマスですね~。 昨夜はサンタさんは来ましたか? ぽんたんのところにもサンタさんは来てくれました。 今朝、ぽんたんの反応が見たくて、布団の中で薄目を開けて見ていると、 枕元のプレゼントに気づき、「サンタさん」とつぶやき、 「ママ、ぼくもうおきてるよっ」と起こしに来て 「ぽんたん、早いね~」などと演技をし、 「あれ!それ何?」とビックリした振りをし、 「サンタさんがかってきてくれた」(買ってきたって・…まぁ、確かにそうだが)と喜んでいるぽんたんに、 「良かったねぇ、いい子にしてたからサンタさん来てくれたね~」と言うと、 サンタさん(私)からのクリスマスカードに気づき、 「サンタさんからおてがみだっ」と勇んで読み始めた。 「ぽんたんへ。いつもおばあちゃんといっしょによいこにおるすばんしているね。 ようちえんもおやすみしないでいけて、えらかったね。 これからもパパやママやおばあちゃんのいうことをよくきいて、いいこでいてね。 そしたらまた、らいねんもくるよ。 サンタさんより」 と読んでいて、途中で涙声になったぽんたん。 読み終わると拳で涙を拭っていた。 「どうしたの?なんで泣くの?」と聞くと、 「ないてないよ、あくびだよ」と誤魔化していた。 私も仕事をしているから、いつもおばあちゃんと二人でお留守番をしていて、 やっぱり寂しいのかな? サンタさんに誉められて気が緩んだのかな? でも、涙を見せたらママが困ると思ったのかな? いつも明るくおちゃらけなぽんたんだけど、頑張ってくれているんだね。 ママ助かるよ。 なんだかちょっと切ないクリスマスの朝でした。 画像は昨夜のクリスマスケーキ。 うちの主人は色々付き合いの多い人で、毎年違う二店のコンビニと、 ケーキ屋さん2~3軒からケーキを買います。 しかも一店のコンビニでは違う2~3種類のケーキ。 なので合計6個ものクリスマスケーキが有ったりします。 が、今年はケーキ屋さんの高いケーキは人にあげてしまったそうで、コンビニケーキだけ…。 別にコンビニケーキだって美味しいからいいけど…。 だけど、一店のケーキがものすごく甘くて、頭が痛くなりそうな位甘くて食べられません。 あれじゃあ、ギャル曽根ちゃんも裸足で逃げ出すよ。 一口食べられた甘あまケーキは冷蔵庫の中で静かに眠っています。 誰か食べるんでしょうか? |
グッと我慢。
2007 / 12 / 18 ( Tue ) ![]() 私の母と主人の母のWおばあちゃんからのクリスマスプレゼントはこれ! トミカの、トミカ峠山道ドライブ・高速道路にぎやかドライブWセット。 Wセットですよ。 デカいです。 最初、「サンタさんからのプレゼントはひとつだけだから、これはパパにかってもらうんだぁ」と言っていたぽんたん。 サンタさんからは、プラレールのドームステーションなるこれまたでかい駅をもらいたいらしい。 どっちもパパとママが買うんですけど…。 と思ってたらおばあちゃん達が買ってくれたWセット。 でも、クリスマスまで開けちゃダメと約束して、「グッとがまんするよ」と言って箱を眺めるだけで只今我慢中です。 クリスマスの朝には枕元にドームステーションが有るといいね。 |
パイレーツ・オブ・カリビアン♪
2007 / 12 / 05 ( Wed ) ![]() ここのところ、祖母の入院、手術に始まり、親戚の手術、 友達のお父さんが亡くなったりと色んな事が立て続けに有った。 そんな日々の中、ぽんたんは大好きなおばあちゃんが帰ってきて毎日甘えている。 私の祖母も無事手術が終わり、病室で歌を唄っちゃう程元気になっているみたい。 私も師走で仕事が忙しくなり、パソコンを開く時間もあまり取れず、みなさんのところにもなかなか遊びに行けず、ブログの更新もままならず。 時間が無いのに、パイレーツ・オブ・カリビアン、ワールドエンドのDVDが出ちゃいましたね。 映画を観に行けなかったから、DVDを楽しみにしていたけど、観る時間有るかな? いつ観られるかわからないけど、楽しみ~♪ |
インフルエンザと水疱瘡。
2007 / 11 / 19 ( Mon ) ![]() インフルエンザ。 今年は流行が早いそう。 うちの隣の市では、もうインフルエンザで学級閉鎖している小学校も有るらしい。 ぽんたんと私と主人は11月7日にワクチンを打ってきた。 今週2回目を打つぽんたん。 …のはずが、幼稚園のお友達で先週水疱瘡になり、お休みしている子が居る。 インフルエンザワクチンって、1ヶ月以内に周りに水疱瘡を発症した人が居ると打てない。 別のお友達が打ちに行って先生にダメだと言われて打てずに帰ってきた子も居る。 じゃあ、ぽんたんも二回目打てない? その場合はどうなるんだろう。 病院に電話して聞いてみよう。 水疱瘡は今はまだその子1人だけしか掛かっていない。 でも潜伏期間が2週間だから来週まで安心はできないね。 でも、どうせ掛かるなら小さいうちになっちゃった方がいいかな。 ところで、私は水疱瘡をやったかどうか母の記憶に無いらしく、もちろん私も覚えていない。 大人が掛かるとどうなるの~。 写真は昨日、ぽんたんがミロを飲んでいて口周りに付いたミロ。 偶然ハートの形になっていたのでパチリ☆ |
すっかりクリスマス。
2007 / 11 / 15 ( Thu ) ![]() もう11月も半ばですね。 街はすっかりクリスマスムード。 これは、ホームセンターに飾ってあるツリー。 ここは、ツリーの種類も飾り物の種類もすごく豊富。 今年はうちもツリーを購入しました。 飾りが付いていないただの木と、自分で飾り物をチョイスして電飾もシンプルにクリアーな物を。 ちょっと大人な感じで飾りたいと思います。 でも、ぽんたんは色々な色の付いた物を飾りたくて赤、黄色、緑、青の装飾を離さない…。 と、思ったらクリスマスなおもちゃを発見! 一緒に行った私の妹が「買ってあげる」と言った途端、離さなかった装飾を「これはやめる」といとも簡単に手放しました。 単純なヤツだ。 |
キャノン EOS・kiss
2007 / 10 / 13 ( Sat ) ![]() デジタル一眼レフカメラを買ってもらった。 ずーっと欲しかったので、結婚記念日のプレゼントとして主人が買ってくれた。 ぽんたんが生まれてからお互い、お誕生日やクリスマスなんかのプレゼントってしてなかったから、久しぶりのプレゼントで、とてもうれしい。 フィルムの一眼レフカメラは持っていて、それも今回と同じキャノンのEOS・kissなので、持っている望遠レンズがデジタルでも使えるし、子供を撮るのに一番適しているらしいのでこれに決めた。 明日はぽんたんの幼稚園の運動会。 このカメラでバシバシ撮りまくります。 初の運動会に初のカメラ。 楽しみ♪ お天気になりますように。 |
十五夜お月さん
2007 / 09 / 25 ( Tue ) ![]() ![]() 花より団子。 主人が仕事帰りにお月見だんごと、うさぎちゃんのおまんじゅうを買ってきてくれた。 今夜は十五夜。 お月さまも晴れてよく見える。 でも、あと2、3日後が満月なのだとか。 でも、綺麗なお月さまを愛でながら、 おいしいお団子に満足満足。 お団子大好きぽんたんは、あんこをたっぷり付けて食べました。 で、ちょっと目を離した隙に眠ってしまって、起こしても起きません。 歯磨きしないで眠っちゃいました。 虫歯~。 皆さまの所からはお月さま見えましたか? |
手伝ってくれるのはいいけどね…。
2007 / 09 / 17 ( Mon ) ![]() 昨夜の夕飯は、エビフライとホタテフライ、ピーマンの肉詰めフライ。 とフライ尽くし。 衣を付けるのを手伝ってくれると言うぽんたん。 パン粉や粉が飛び散るからなぁ…と思ったけど、手伝うと言うのに断るのも可哀想かと思ってやらせてみた。 教えたようにちゃんとパン粉を付けられて満足気だった。 付け終わった具材をキッチンへ持って行き、油などを用意しているとダイニングのぽんたんがなぜか大人しい。 そぉっと見ると、残ったパン粉と小麦粉でお団子を作っていた。 テーブルに置いてあったコップの水を足してコネコネ。固いともう少しお水を足してと、ちゃんと調節してやっている。 真剣にやっているし叱るのも何だなと思いやらせていた。 しばらくして「できたーおだんご。これぼくたべるから、あぶらでジューしてね」って揚げられませんよっ。 洋服も床も粉だらけになって後片付けが大変だったけど、子供が真剣に何かをやっている姿はかわいい。 |